『鎌倉殿の13人』聖地巡りスペシャル 源頼朝ゆかりの地へ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 54

  • @majihima
    @majihima 3 года назад +7

    Mr.武士道様 早速、鎌倉をご案内頂き、有り難うございます。今年も大河ドラマの解説を楽しみに致しております💗
    それにしても、墓所の様子が、江戸幕府のそれとは格段に違うことに驚きました。「百聞は一見に如かず」ですね。
    遠方におりますので、こうして見せて頂けると本当に嬉しいです😃

  • @勝亦紀仁
    @勝亦紀仁 3 года назад +6

    明けましておめでとうございます。
    昨年はたくさん楽しませていただきました。
    ありがとうございました。
    今年も楽しみにしております。
    今の所気持ちのうえだけで恐縮ですが、
    応援しております。
    頑張って下さい。

  • @てる-d7e
    @てる-d7e 3 года назад +1

    武士道様、今回もありがとうございました。
    内容盛りだくさんでしたね‼️楽しく拝見させて頂きました。
    大河ドラマが更にワクワクしました〜♪3日の夜は番組紹介ありますね。
    もちろん武士道様もご覧になりますよね。楽しみです😃
    今年も解説応援させて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます🙏☺️

  • @fumiko2884
    @fumiko2884 3 года назад +1

    武士道さん、あけましておめでとうございます。鎌倉は、何度も足を運んだところで、懐かしいです。ロケ地動画ありがとうございました。今後も、鎌倉ロケありそうでワクワクしています。早く日本へ行けるようになりたいです。今年一年も、大河を観た後は、武士道さんの解説でより大河を楽しんでいけます。武士道さん、お嫁さん候補、みつかるとよいですね!

  • @hyuki.2985
    @hyuki.2985 3 года назад +6

    毛利や島津はすごいなー
    鎌倉時代からある家が今も続いてるなんてびっくりです!

  • @tatsumin-17
    @tatsumin-17 3 года назад +3

    Mr.武士道さん
    明けましておめでとうございます❗
    昨年このチャンネルに出会い
    1年間楽しく分かりやすく青天を観れました
    本当に感謝しています!
    今年は以前より大好きな三谷さん脚本
    またブシドーに助けてもらいながら
    1年間楽しめたらなーと思っています
    動画アップ大変だと思いますが
    今年もどうかよろしくお願いします🥰

  • @よよいのよい-e4j
    @よよいのよい-e4j 3 года назад +3

    ㊗️ 謹賀新年
    楽しく拝見しました。
    鎌倉殿の13人楽しみですね。鎌倉には行ったことないので見所解説有り難うごさいます。
    大仏を参った時に「南無阿弥陀仏」違うな?寺で柏手?着物に革靴?おもろいで。

  • @葬送のニスケ
    @葬送のニスケ 3 года назад +1

    明けましておめでとうございます🙇解説付きのさんぽ(ロケ)ありがとうございました、お疲れ様でした🙇
    鎌倉殿、楽しみが増しました~✨

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 3 года назад +6

    武士道さん、明けましておめでとうございます。鎌倉殿ゆかりの地ロケの動画、とても参考になりました。政子と実朝の墓は私も見に行きましたが、時の権力者の墓とはとても思えないですよね。もっとも、当時はたとえ権力者であったとしても立派な墓を作るという習慣がなかったのかもしれません。平清盛の墓なんて聞いたことがないですから。
    ドラマでは、鎌倉より前に、頼朝が旗揚げした伊豆が舞台となるはずですので、そちらのロケもぜひお願いします。

  • @hikokuro5653
    @hikokuro5653 3 года назад +1

    楽しく拝見させていただきました♪
    鎌倉大仏が国宝だったことをいまさら知りましたw
    この町はアップダウンが激しいので高所に出ようとするとえげつない上り坂が…。お疲れ様です。
    でもここに住むのは一種のステータスで、渋沢栄一の親類にあたるフランス文学者、澁澤龍彦も住んでいました。
    「サディスト」(サディズム)の語源となったマルキ・ド・サドの作品を日本で広めちゃったことで名高い方です。
    これからの解説動画も楽しみにしております!

  • @モイスチャー田中
    @モイスチャー田中 3 года назад +3

    明けましておめでとうございます!ナレーションがめっちゃ味があって良いですね。今年も応援していきます!

  • @針谷正
    @針谷正 3 года назад +1

    ミスター武士道さん明けましておめでとうございます。いつも分かりやすく動画ありがとうございます。今年も楽しみにしています。よろしくお願いします。

  • @島津つむぎ
    @島津つむぎ 3 года назад +5

    🎍新年明けましておめでとうございます🎍
    『鎌倉殿の13人』の聖地巡りロケ、お疲れ様です いよいよ1月9日からスタートしますね
    私は、鎌倉時代、あまり解りませんが…大河ドラマ見て、その後、武士道さんの動画解説見て、学習していきたいと思います 今年も宜しくお願いいたします

  • @島田志朗
    @島田志朗 3 года назад +1

    鎌倉いいですね🎵自分もコロナ落ち着いたら行ってみます!ありがとうございました

  • @user-sj6tx4on4w
    @user-sj6tx4on4w 3 года назад +5

    楽しみ

  • @佐々木和人-m7i
    @佐々木和人-m7i 3 года назад +11

    武士道さんあけましておめでとうございます。鎌倉殿の解説もよろしくおねがいします

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 3 года назад

      大切なのは正しい真実を知る事ですよ。旧日本軍は慰安婦を強姦し、中国では民間人を30万人以上虐殺。フィリピンでも原住民を虐殺、その後はシベリア抑留を捏造している。おまけに真珠湾では非武装の島民が暮らしてるであろう、子供達にも機銃を浴びせてた。いかに旧日本軍のやり方が卑劣な卑怯なのかが分かる。武器を持たない女性や子供たちを襲っていた軍人を英霊と讃える人達がいかに愚かな事なのかが証明されているな。。。。。

  • @souitirouful
    @souitirouful 3 года назад +4

    このクオリティ、タダで視聴できて良いのですか😳
    武士道どの、今年の大河も、解説よろしくお願いいたします。

  • @midi9314
    @midi9314 3 года назад +1

    あけましておめでとうございます!
    武士道さんの煩悩が解き放たれるとは、さすが鎌倉さまですw

  • @小俣尚子-r1t
    @小俣尚子-r1t 3 года назад +2

    応援しています😉

  • @ひではち
    @ひではち 3 года назад +6

    いつも楽しく拝見させていただいてます。冒頭の屋台骨は「やたいこつ」ではなく「やたいぼね」では・・・と思わず「ちょっと、待てぃ」って思った次第です(;'∀')
    しょうもないツッコミすみません(笑)

  • @user-ro8yf7fe2h
    @user-ro8yf7fe2h 3 года назад +2

    ナレーターの人の声とってもいいですね。プロの方ですかね👍😊

  • @和犬-k2j
    @和犬-k2j 3 года назад +1

    ナレーションも武士道さんが語っていらっしゃるのでしょう❓
     お上手ですね💕

  • @mikinozawa5018
    @mikinozawa5018 3 года назад +1

    早速分かりやすい動画をありがとうございます。
    お墓沢山集まっていたところ以外は行ったことあるところだった気がしますが、改めて解説いただくとフムフムと思いました。
    大河視聴訳あって2021年(青天を衝け)はお休みしていたので今年は見ようかと思っています。解説動画楽しみにしています(^^)

  • @prayer_little_4425
    @prayer_little_4425 3 года назад

    あけおめですぞ!

  • @ジュサンミ
    @ジュサンミ 3 года назад

    武士道さんのロケ動画、だんだんこなれ感というか面白くなってますよ😆これからも期待してます
    鎌倉は何回も遊びに行ったけど、歴史目線で見てなかったなぁ今まで
    紫陽花綺麗とか、座禅やりたいねーとか
    女の神さまなんだ〜とか
    今度行く時は大河目線で行きます
    お墓が洞窟みたいになってるの鎌倉時代あるあるなんですかね

  • @ウエストヴィレッジ
    @ウエストヴィレッジ 3 года назад

    いい動画でした。自分も鎌倉に行きたいです

  • @hiro999ism
    @hiro999ism 3 года назад +4

    実朝の墓が不気味だとおっしゃってますが、東勝寺跡にある北条高時の腹切りやぐらはもっと不気味な雰囲気が漂ってますwww

  • @面迫良二
    @面迫良二 3 года назад +1

    こんばんは。
    謹んで新年のお慶びを申し上げます。
    旧年中は誠に心から有難う御座います。
    本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • @黒洋-i7h
    @黒洋-i7h 2 года назад +1

    自分もここ数年鎌倉巡りを月2でしてますが、半僧坊の階段は鬼畜ですよね。ですが春の桜や秋の紅葉はメチャクチャ綺麗ですよ。
    銭洗い弁天も源氏山公園も急坂でこれもまた・・・
    今年は鎌倉殿の13人巡礼をしてます。鎌倉は何度訪れても新たな発見があるので良いですね。

  • @佐藤颯太-z7b
    @佐藤颯太-z7b 3 года назад +2

    新年明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします。また歴史の人物誰かあげて欲しいです。野口英世の動画が見たいです。是非解説お願いします。👍😏🥰🐯自分年男なので🐯のマークを付けました。歴史を愛してますから。😏

  • @HAJIME7382
    @HAJIME7382 3 года назад +4

    「鎌倉殿の13人」の主人公「北条義時」は、父「時政」から執権職を継承し、題名の13人の合議制に加わった人物
    なんですよね。この執権としての影響力が、「北条=関東の有力勢力」と言う図式を成り立たせ、後の戦国大名である
    伊勢宗瑞(北条早雲)の息子「氏綱」が、関東制覇の為にその名字を利用する訳なんですよね。

  • @ヤマダマサユキ
    @ヤマダマサユキ 3 года назад +2

    武士道さん是非お会いしたいです!公開セミナーなんていかがですか?

  • @milkchan0116
    @milkchan0116 4 месяца назад

    サブチャン限定の動画が見つかりません💦見たいです、サブチャンに動画上げられてますよね❓

  • @渕野貴子
    @渕野貴子 3 года назад

    お散歩企画❤️
    またお願いします🥺🤲

  • @sawayuki3644
    @sawayuki3644 3 года назад +2

    佐藤浩市さんて、新撰組のときも芹沢鴨で、なんだか仲間に裏切られキャラみたいでちょっと悲しい😢ナレーションの金井勇太さんの先輩でいらっしゃるんですよね。ご縁ですね。

  • @rubytokyo4261
    @rubytokyo4261 3 года назад +6

    Mr.武士道様🌹
    明けまして🎍おめでとうございます🌅
    旧年中は数々の配信を
    いただき、有り難うございます。歴史好きの私には、毎回
    とても興味深く&楽しく拝見しておりました。
    2022年もお身体大切に、
    ご縁をお繋ぎ頂ける事に
    感謝致します( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆🌹
    武士道様の益々のご発展と
    お幸せをお祈り申し上げます‼️
    メンバー皆様も、お元気で
    この1年もお幸せで在りますようにお祈り申し上げます‼️
    Mitsuko❤️

    • @島津つむぎ
      @島津つむぎ 3 года назад +1

      MITSUKO KOIKE様
      🎍新年明けましておめでとうございます🎍
      今年も、武士道さんの動画解説が楽しみですね

    • @rubytokyo4261
      @rubytokyo4261 3 года назад +1

      @@島津つむぎ 様🌹
      🎍明けましておめでとうございます🌅
      ご丁寧なご返信、心から感謝致します( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
      つむぎ様❤️〜すてきなお名前ですね❗
      今年も宜しくお願い致しますm(__)m💕
      つむぎ様の益々のお幸せと
      ご健康をお祈り致します🍀
      有り難うございます‼️Mitsuko

  • @稲田良雄-c8s
    @稲田良雄-c8s 3 года назад +2

    先妻の娘の北条政子の娘婿が源頼朝で、その血統が三代で絶えたので北条義時や北条政子は親王将軍家を臨んでいたが、後鳥羽上皇が日本が東西に二分されることになると断わったので、頼朝の血筋の摂家将軍家を二代続けた。

  • @masakuma
    @masakuma 3 года назад +4

    ミス武士殿、明けましておめでとうござる、今回の鎌倉遠征大義じゃッたぞ、由比ヶ浜に0.000000001万石与えるぞよ❗ミス武士藩開くまで精進するのだぞ!!

  • @kazooo5057
    @kazooo5057 Год назад

    👍👍👍

  • @田辺康浩1
    @田辺康浩1 3 года назад +2

    こんにちは
    21日
    動画を参考にウォーキングしてます。
    楽しいひと時です\(^-^)/

  • @高木たかぎ-m2h
    @高木たかぎ-m2h 2 года назад

    三解脱門をくぐった後で、お金洗ってて草

  • @prayer_little_4425
    @prayer_little_4425 3 года назад +1

    この人、なんか貫禄あるな。

  • @稲田良雄-c8s
    @稲田良雄-c8s 3 года назад +1

    時政は後妻の牧の方の娘婿の平賀朝雅?を四代将軍家にして、自分は侍所の別当と政所の別当を兼ねた執権北条氏の初代となって幕府の要職のトップに立つことを考えていた。

  • @士朗-r7q
    @士朗-r7q 3 года назад +4

    やたいぼねですよ。

  • @私の勘です-r1j
    @私の勘です-r1j 3 года назад

    茶番ありがとうございます

  • @kongo-osaka
    @kongo-osaka 2 года назад

    源氏子孫て関西に何万人と。。
    特に源氏のすじは大阪と神戸に多。

  • @山田ゆう-h9n
    @山田ゆう-h9n 3 года назад +1

    一応みるけど、三谷幸喜だもんな~~。
    昔はおもろいの作ってたけど、今は、正直、出涸らしみたいになっちゃってるから。
    名前だけだよねw
    つまらん気がするw

  • @吉野英美
    @吉野英美 2 года назад

    国宝である健長寺のいろんな物を撮影してしまい大丈夫なんですか?ちゃんと許可とってるんですか?基本的に日本中のお寺や神社の撮影は禁止になってるお寺や神社が日本中に沢山ありますけど!

    • @buuuu323
      @buuuu323 2 года назад +2

      近々参詣するので気になって公式HPで調べましたが
      「カメラの三脚、一脚は使用禁止です。」
      としか書いてありませんでしたよ。
      非難なさる前にお調べになったらいかがですか。